お受験ド素人パパの備忘録日記

小学校受験をめざすお受験ド素人の父親の備忘録的日記です。お受験で感じたこと、困ったこと、調べたこと、時系列もレイヤーも違いますがお受験をこれから始められる方、悩んでいらっしゃる方の参考になれば幸いです。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【小学校受験】お受験と就活は似ている

先日コメントをいただき、ふと「小学校受験」と「中学校受験」「大学受験」、そして「就職活動」では、小学校受験≒就活 、 中学校受験≒大学受験 なんだなと思うことがあった。今回は特に小学校受験と就活の類似性について書いてみようと思う。 類似性を語る…

【小学校受験】お受験ノウハウ 数の総合問題

ひとりでとっくん100においては「数の総合問題」として分類されている、いわゆる暗算問題がある。たとえば、「公園で7人の子が遊んでいましたが、途中で3人家に帰り、そのあと2人新たに公園にやってきました。今公演にいるのは何人ですか?」というもの。発…

【小学校受験】お受験ノウハウ 年少のうちにやること

我が家のお受験のスタートは新年長の直前と遅く、何かにつけて早くやっておけばよかったということが多かった。逆に受験準備になるとも思わずやっていて、やっててよかったと思ったこともある。今回は年少のうちからやっておけばよかったと思ったこと、これ…

【小学校受験】お受験ノウハウ 勉強の習慣化

お受験準備をしていく際、家庭でのペーパーは避けては通れない。実際親も子もパワーがかかるのが家庭でのペーパー対策となる。ひとりでとっくん365日や教室の復習、その他テキストでとにかく量をやっていく。子供は(我が子は)一度やっただけでは、2・3日…

【小学校受験】父親と母親の役割

我が家は私が会社員、妻が主婦、我が子は長女の一人っ子という家族構成。小学校受験に立ち向かうに当たっての夫婦間での役割分担というか望むと望まざるとを関係なく科されるロールの話を。 父親である私の朝は以下のような感じ。 1 娘を起こす 2 朝の散歩に…

【小学校受験】お受験ノウハウ 学校説明会・見学会

さて、コメントでご質問をいただいたこともあり、学校のカラーを感じとるための機会、「説明会」「見学会」について書いてみようと思う。 説明会は校長先生のお話を聞くスタイルが大半だが、説明会の後に学校見学や授業体験をさせてくれる学校もある。(それ…

【小学校受験】お受験ノウハウ 小物をそろえる

お受験にはお金がかかる。当たり前のことといえばその通り。某サイトのコメント欄にはそんなこと気にするのであればそもそも小学校受験しない方がよいというご意見があふれている。ただ無駄なお金は使いたくないし節約もしたい。お受験には総額300万ほどは確…

【小学校受験】専願はさける 合格・不合格を考える

さて、インターエデュなどでは「補欠合格」の繰り上がりの話が毎年話題に上がっている。私の知っている家庭もただいま補欠の繰り上がりをまっている。この「補欠」。待つ時間がとても長く、とてもしんどい。 例えば、神奈川校が第一志望の方であれば、その試…

【小学校受験】お受験ノウハウ 願書の写真

さて、小学校受験に限らず、就活などでも何かと話題になる写真。タレントさんやアナウンサーさんだったらあるかもしれないが、願書にはる写真で合格したり落ちたりしないだろうと思うし、お受験を終えた今でもそう思う。就活における面接官も何度となく経験…

【小学校受験】お受験ノウハウ 幼児教室を選ぶ

幼児教室はいったいどこを選べばよいのだろうか。志望校・予算・学習進度によっても違うのだと思うが、我が家で検討した幼児教室は以下。 (どこかの教室の宣伝でもないし、逆にどこかの教室の営業妨害をしたいわけではないのでご理解いただきたい) ・新芽…

【小学校受験 】お受験ノウハウ 図形分割

我が子が唯一得意な図形。難関校しかほぼ出題されないといってもよいが、出題するのが好きな学校がある。志望校の問題の傾向を見てどこまでやり込むか決めるとよい。 今回は図形分割。簡単に言うとパズルな訳だが、ある程度パターンを覚えていくしかない。や…

【小学校入学準備】受験が終わったらやること 読み書き

今回はお受験ではなく、お受験が終わった直後にやっていることを書いておこうと思う。 我が家のお受験は11月3日をもって終了したのだが、入学準備をするにあたって周囲を見渡してみると「ひらがな・カタカナ」の読み書きが大きな問題とわかった。原則小学校…

【小学校受験】お受験ノウハウ 分配

お受験の代表的な問題のひとつに「分配」がある。大手教室Jだと新年長の3月くらいに取り組むことになる。設問としては、リンゴが10個あり、3人の子供に同じ数配ると1人何個ですか?その数だけ丸をかけ。また、余った場合は余った数だけばつをかけ。というよ…

【小学校受験】お受験ノウハウ 常識

小学校受験の出題領域で常識というものがある。代表的な問題としては、野菜の断面とその野菜を線結びするものや、仲間外れを探せというものだ。これは考えるというよりは覚えるもんだいなので、例えば季節などと同じだ。 これだけは覚えておきたいものとして…

【小学校受験】お受験ノウハウ 常識

小学校受験の出題領域で常識というものがある。代表的な問題としては、野菜の断面とその野菜を線結びするものや、仲間外れを探せというものだ。これは考えるというよりは覚えるもんだいなので、例えば季節などと同じだ。 これだけは覚えておきたいものとして…

【小学校受験】縁故枠はあるのか

小学校受験においてコネがあるなし云々という話題になる。 学校関係者に聞いたわけではないし、大手教室からは関係ないと大概言われるが、実感値としては「ある」。 ただないと合格しないというのも違う。実際我が家はコネがあった方に落ち、コネがない方に…

【小学校受験】幼児教室の模試は必要か

中学受験、大学受験などと同じように、各幼児教室が主催する統一模試的なものが小学校受験にも存在する。我が家も主に大手Jの模試を中心に、志望校の本番に似せたという学校別の模試を数回うけた。 この模試。やってよかったことは ・いつもと通う場所、いつ…

【小学校受験】お受験ノウハウ 同図形発見

小学校受験には「同図形発見」というカテゴリーが存在する。いわゆる「間違い探し」だ。子供は絵本や子供用雑誌などで間違い探しになじみやすく、直感的にわかる場合も多いので逆に対策しづらい。設問としては「左の絵と同じものを右から選べ(15個から3個な…

【小学校受験】お受験ノウハウ 番外編(問題集)

今回は領域別のテクニックではなく、ひとりでとっくんなどの問題集について。 家庭学習では幼児教室からもらう宿題のプリントに加えて、こぐま会のひとりでとっくん365、ひとりでとっくん100や理英会のばっちりくんドリルなどを購入してひたすら解いていくこ…

【小学校受験】お受験ノウハウ 常識(昔話)

小学校受験問題には昔話がよく登場する。桃太郎・花咲か爺さん・さるかに合戦などなど。幼稚園に通っている子は幼稚園の読み聞かせなどで覚えてくることも多い。 この昔話がどのような問題になるかというと、例えば、「右下から迷路を桃太郎に出てくる動物を…

閑話休題 神頼み

試験本番中に父親にできることは実は神頼みくらいしかない。2連敗して迎えた1日校の試験日には学校の近くの寺社仏閣に詣でた。そして恐る恐るおみくじを引いた。 願い事:早く叶う 学問は私自身のことだろうから、我が子の合否ということで願い事。お、早く…

【小学校受験】お受験ノウハウ 右左・地図上の移動

お受験のスタート時点、特に年中までに右左は感覚的につかんでおきたい。我が子はこれが大の苦手だった。正面を向き合ったときの右左、側方からの右左は直感的にわかるようにしておきたい。 我が子のように左右の感覚が希薄な子供は、例えばお箸を持つ方が右…

【小学校受験】振り返り 試験本番日のこと

以前、試験当日には思いもよらないことが起こるから最悪の最悪を想定しておいて損はないというような記事をエントリーしたのだがその続き。 娘との試験当日の振り返りで見えてきたことを書き記しておこうと思う。 「子供だって緊張する」ということ。これに…

【小学校受験】お受験ノウハウ 計数

お受験のペーパーで避けたくても避けられない領域。計数。 簡単に言うと数を数える問題のことをいう。数の問題は、数を数えることから、増減、違いの数(差)などにバリエーションを広げていく。 全ての基本となることだけに、正確に数を数えることとともに…

【小学校受験】お受験ノウハウ 回転図形と回転位置移動

今回は回転図形について書き記しておこうと思う。回転図形には三角形や四角形などが矢印の方向に矢印の数だけ回したらどうなるかというものだ。 回転図形は頻出領域ではあるが、覚えてしまえば簡単なので早めに仕上げたい。 回転図形て覚えるポイントは ・回…

【小学校受験】結果発表2

本日先ほど都内11/1校の発表があった。 「合格」 長かった。。これで我が家のお受験は終了。 試験が終わったあとの娘との会話では「こりゃ落ちたな」という感じだったので、よくて補欠、順当にいって不合格という感触だっただけに信じられない。 実は幼児教…

【小学校受験】お受験ノウハウ 系列

お受験の出題ジャンルに系列というものがある。ある一定のルールで順番に並んだ絵があり何ヵ所かの空欄を埋めるものだ。 例えばトランプが123123123と並んでいてどこかが空欄になっている、というようなもの。 この問題では難易度のグラデーションがかなりあ…

【小学校受験】お受験ノウハウ 折り重ね図形(対称)

お受験の問題でも初期の難関は重ね図形※線対称ではないだろうか。 対称となる図形の考え方は、鏡の問題でも使うので必ず通る。 この問題の代表的な設問は、透明な紙に図が書いてあり、点線のところで矢印の方向に折って重ねるとどのような形になるか答えよと…

【小学校受験】お受験ノウハウ 積み木の数

お受験の定番問題として積み木の数というのがある。立方体の積み木を積み上げた絵が提示され、積み木は何個ですか?積み木の数だけ丸を書けという問題。これが基礎。応用のパターンとしては、隠れて見えない積み木は何個か?というものや、色がついた積み木…

【小学校受験】お受験ノウハウ シーソー

落ち着いてきたところで、幼児教室にいくまでもないけど自宅でひとりでとっくんはやらせようかなと思っている方向けに、教え方テクニックを書き留めておこうと思う。 今回はシーソー。 シーソーの問題は、重さの序列をシーソーから読みとく問題と、つりあい…