お受験ド素人パパの備忘録日記

小学校受験をめざすお受験ド素人の父親の備忘録的日記です。お受験で感じたこと、困ったこと、調べたこと、時系列もレイヤーも違いますがお受験をこれから始められる方、悩んでいらっしゃる方の参考になれば幸いです。

【小学校受験】お受験ノウハウ 受験校を決める

お受験が終わり振り返るといろいろな固定観念というか通説というかそのようなもののバイアスが強かったと今さらながらに反省する。(内容は一部以前のエントリーと重複する)

 

新年長になった方々はそろそろ志望校はどうするのか?と教室から聞かれたりすると思うが、結論からいうと「現実をみない方がよい」。

 

親は少なからず何らかの受験を経験しているので、子供の実力を学力的に査定し、あそこは難しいのではないかなどと考えがちだ。しかしながら小学校受験において学力(ペーパーの点数)ほど不確実なものはない。そもそもペーパーの点数がどこまで考慮されるかもわからないのだ。小学校受験の難しいは倍率であって難易度ではない。そこを認識することが重要だ。

 

我が子はお世辞にもペーパーができるとは言い難く、Jの毎回の復習テストで平均点にいくことも稀だった。話はそれるが春期講習のまとめテストで一回だけクラス最高点を叩き出したことがあり、採点していた先生方が何かの間違いかと思って採点し直したという逸話があるくらいだ。(失礼だなぁ)

 

このような状況において、漠然と難しいと言われる学校はスコープから外れ出す。難しいといわれているし無理かもと思いだす。ご縁をいただいた学校や、やっぱりご縁をいただけなかった学校も一時スコープから外れていたし、どこか入れる学校はないかという思考に陥る。受験校を倍率の低い方に絞りだしてしまうのだ。

 

それでも結果記念受験でもいいやと受験した学校に合格しているし、残念だった学校もかなり手応えのあるものだった。(どうにもならずにやっぱりねという学校もあったが)

変な自慢だが難関校・有名校どこもかしこも模試で合格圏内にはいったことなど一度もないのに。だ。

 

なので親が無理だと思っても受験することをお勧めする。受験校は絞らず広げたほうがよい。高望みだって問題ない。そもそも高望みというのは、受験とは中学受験のような学力考査だという親の勘違いかもしれない。幼児教室に通わせ家庭でも毎日ペーパーをこなしているご家庭であれば、親が「合格しないだろうから受けない」というスクリーニングをしないほうが良い結果を生むと思う。いまだに何であそこ受けなかったんだろうと思う学校が何校かある。あそこは受けても受からないだろうから、、と思っている学校があるとしたら受けた方がよい。勝ちに偶然の勝ちあり。だ。(野村監督も言っていた)我が家も幸運なことにご縁をいただいた。そしてもっと世間的には難しいと言われている学校を受けてみればよかったとすら思っている。

 

加えて逆説的なことになるが、倍率の高い学校のみに絞らない方がよい。子供にはなんらか努力が報われる体験をさせるためにもどこか一校だけでも合格をとりたい。出来れば難関校の前にほしい。これは親のメンタルコントロールのためだ。難関校と言われる学校ではないし、それなら公立でもと思ったりもするかもしれないが、併願校の併願校の併願くらいまでスケジュールにいれたい。残念な結果が出てからでは願書の受付は終わっているところがほとんどだなのだ。人気はないかもしれないがきらりと光る学校もある。そこなら受かるとは言えないが、少なくとも4倍とかの学校より1.2倍とかの学校の方が合格の可能性は高い。ここにもちゃんと願書を出し、事前面接があるようであれば練習と思って受けておく。(その学校に大変失礼なことを言っていることは百も承知で)

 

勝ちに偶然の勝ちあり。小学校受験は何が起こるかわからない。